ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

なんでそんなんエキスポ佐賀

なんでそんなん

​​

開催日:2025年11月1日土曜日から2026年1月25日日曜日 
※月曜日(祝日の場合は、翌火曜日休館)2025年12月28日土曜日から2026年1月6日水曜日、1月17日土曜日、1月18日日曜日

開催時間:10時00分から17時00分(入館は16時30分)

観覧料:無料

会場:佐賀大学美術館 佐賀県佐賀市本圧町1

 

佐賀大学美術館では、よくわからないモノにツッコミを入れて楽しみを見出す博覧会「第4回 なんでそんなんエキスポ 佐賀」を開催いたします。

 

「なんでそんなん」は、お笑いでいうところの「ツッコミ」の言葉です。他者の突飛とも思える行動をネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに受け入れ「ツッコミ」を入れる。ツッコミによって、多様な人の営みをおおらかに受け入れ「楽しむ」能力を高めます。想像を超える現実を前にユーモアを持ってツッコミを入れることのできる「なんでそんなんの発見者」。本展はそんな発見者たちの暖かい眼差しによって見出された「なんでそんなん」が集まる博覧会です(4回目の巡回展)。

 

関連イベントとして、文化・芸術・学術分野の審査員を招聘し、ホームページよりご投稿いただいた事例の中から「なんでそんなん大賞」を選考するコンクールも開催いたします。

あなたが見つけた「なんでそんなん」をぜひご投稿ください。

 

 

【なんでそんなんプロジェクト】

「生活介護事業所 ぬか つくるとこ」が2020年度より初めたプロジェクト。人の行為から生まれる「よくわからないもの」を断絶し、排除するのではなく、または、「無理にわかり合おうとするのでもなく」、想像力を駆使して「分からなさを楽しむこと」。「なんでそんなん」な行為や痕跡に注目するだけでなく、「なんでそんなん」を見つける「発見者」の育成をすることで生きやすい社会を目指します。多様な見方を考える「オンラインセミナー事業」などを実施。https://nandesonnan.com/<外部リンク>

 

関連イベント
第6回 なんでそんなん大賞​
応募期間:2025年8月1日金曜日から2025年11月15日土曜日
発表:2025年11月23日日曜日・祝日 結果はホームページまたはSNSにて公表します。

投稿いただいた「なんでそんなん事例」を対象に「第6回なんでそんなん大賞」の選考を行います。「優れた事例」を「選ぶ」ことに注力するわけではなく、「発見者と行為者の関係性」に注目し、丁寧に語り合いながら選考します。対象商品は米一俵!皆さんのご応募お待ちしています!投稿はこちらから<外部リンク>

 

なんでそんなんノンクロン
2025年11月23日日曜日・祝日  13時00分から15時00分

なんでそんなんについて、あーだこーだ話す会!
2020年から始まった「なんでそんなん」とは何なのか?学術や文化に関わる経験豊かな登壇者を迎え、社会問題から日常まで、ユーモアによる新たなコミュニケーションの可能性を探ります。

※「ノンクロン(Nongkrong)」とは、インドネシア語で「仲間とゆっくりおしゃべりしたり、お茶を飲んだりすること」を意味する言葉です。

 

ツッコミツアーズ
2025年11月2日日曜日13時30分から14時30分

​なんでそんなんエキスポ会場を巡るツッコミ解説ツアー!
なんでそんなんプロジェクト発起人である中野厚志と、なんでそんなんエキスポ・ディレクターの滝沢達史によるギャラリーツアーです。

実際の展示物を鑑賞しながら皆さんで一緒にツッコミましょう。

 

詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>

 

 

チラシ [PDFファイル/6.97MB]